ご寄贈いただきます資料は、ご厚意に報いるよう多くの方々に利用していただきたいところですが、 現在、図書館蔵書能力の限度を超えており、ご寄贈いただきましても図書館での利用ができない場合がございます。
大変お手数をおかけいたしますが、ご寄贈くださる方はまず図書館へご一報お願い致します。
なお、地域資料(古い中津の写真や記述があるもの、郷土関係の本)については上記に限りません。
図書館として収集・保存に努めておりますので、地域資料の提供に ご協力をお願いいたします。
各界各方面から図書館へ、郷土資料やご自身(団体)が執筆・出版された本、書棚・図書購入費等のご寄付をいただいています。
いただきましたご寄付・ご寄贈は多くの方にご利用いただけるよう活用させていただきます。
いただいた本は通常は郷土書架に所蔵しています。
巴里夫先生の著書は、郷土のこどもたちに手に取ってほしいとのお気持ちから児童書架に配置していましたが、「大人も利用しやすい場所においてほしい」との利用者の方からの要望により、こどもから大人まで幅広く利用ができる一般書架(分類726.1/美術・漫画)に所蔵しています。
ぜひご覧ください。
多摩大学副学長。
1950年、大分県中津市生まれ。
中津北高等学校卒業、九州大学法学部卒業。 日本航空入社。
1997年、宮城大学教授に就任。
2008年より多摩大学情報学部教授に就任。
2009年2月に学長室長、4月に多摩大学総合 研究所所長に就任。
2012年、多摩大学経済情報学部長。
2015年、多摩大学副学長。
教育者、研究者として、また著作や雑誌への寄稿、 講演など全国区で活躍。
著書は100冊を超える。
2009年12月に郷里の中津市立小幡記念図書館に 著書71冊を寄贈、その後も引き続き新刊を寄贈。
少女漫画家。
1932年11月22日生まれ。大分県中津市 出身。
関西大学経済学部卒業。関西大学在学中、学費の捻出を兼ね、貸本漫画「日の丸文庫」でデビュー。戦後のまんが界の先駆者。
1965年、「さよなら三角」(『りぼん』)で雑誌デビュー。
以後10数年間、『りぼん』の専属として学校の日常生活を描いた。
2012年、郷里の中津市立図書館に著作18冊を寄贈。
劇作家、演出家
1932年生まれ。大分県佐賀関で少年期を過ごし、終戦後大分県中津市へ。
中津中学(戦後の学制改革で中津第一高校北校舎[現中津北高校])に転校。
1951年、上京。 映画監督・故今村昌平氏のもと助監督として多数の作品にかかわる。
1980年、日本映画学校の卒業生を中心に劇団1980を旗揚げ、主催。
2002年、「行路死亡人考」で紀伊國屋演劇賞受賞。
きなせ企画では藤田氏の作・演出で、常に社会と結びついた骨太な作品を芯にすえて、毎々異なった顔ぶれが集う異色の形態で年1回の公演に取り組んでいる。
2013年、郷里の中津市立図書館に著作を寄贈。